Monthly Archives : 2018/04

FTPアップロード時にファイル名の文字コードを変換する - 2018/04/26(Thu)
日本語ファイル名のファイルをWEBサーバにアップロードして、そこから日本語ファイル名のままファイルをダウンロードさせたい、アクセスさせたい、ということは割とよくあると思います。よくわからない文字列に変換されてしまうと、サーバーからも探しにくいですし。で、ローカルはWindows、でもWEBサーバはLinux、という割とよくあるパターンの場合、Windowsのファイル名の文字コードはShift_JIS、Linux側のファイル名の文字コー...
Apache2.4でバーチャルホストに自己証明書を入れる方法(その2) - 2018/04/08(Sun)
Apache2.4でバーチャルホストに自己証明書を入れる方法(その1)からの続きです。前回作成したSSL証明書を使ってWEBサーバを起動します。...
Apache2.4でバーチャルホストに自己証明書を入れる方法(その1) - 2018/04/08(Sun)
さくらのレンタルサーバーで動かしている ドラクエ攻略FAQ はfswikiを使っているのですが、この度バージョンアップがあったので、サーバー側もバージョンアップすることにしました。せっかくなので、同じく古いままになっていたローカル環境もアップデート、というかxamppを再セットアップしました。また、dqfaqはさくら、というかLet’s Encrypt が提供してるSSLサーバー証明書を使ってHTTPSでアクセスできるようにしているので、...