Monthly Archives : 2013/06
- FC2ブログでのfavicon設定方法(含:favicon作成方法) - 2013/06/30(Sun)
- このブログ(高密度商業地域)を開始してからかなりの年月が流れたのですが、faviconを設定せず、ずっとFC2ブログ標準のfaviconが表示されていました。さすがにこれはイカン、と思い、faviconを設定しました。【Favicon】Favicon(ファビコン)は、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称である。Favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気...
- ウェブサイト作成にあたりよく使うサイトのまとめ - 2013/06/29(Sat)
- LZ77 JavaScript CompressorJavaScriptの圧縮。結果として難読化される。/packer/JavaScriptの圧縮。コメント、改行、タブ・スペースの削除だけならこちら。HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス縦・横のサイズを1px単位で調整可能な、ウェブサイトのスクリーンショット自動作成サイト。YUI 3Yahoo!'s next-generation JavaScript and CSS library.「CSS Reset」と「CSS Fonts」は大変便利。Google Libr...
- メニューの位置は、右か左か - 2013/06/26(Wed)
- ブログに限らず、ウェブサイトにおいてメニューはどの位置に付けるのが最適なのでしょうか。...
- 画像と画像、文字を並べて表示する方法 - 2013/06/26(Wed)
- FC2ブログで、記事中に画像を表示させようとした場合、標準機能を使って行うと、下記のようなHTMLコードが書かれます。<a href="http://blog-imgs-27.fc2.com/k/o/m/komitsudo/komitsudo_himawari_3col_pop.png" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-27.fc2.com/k/o/m/komitsudo/komitsudo_himawari_3col_pop.png" alt="プレビュー画像" border="0"></a><br clear="all">※『href=""』と『src=""』...
- CSS list-style-imageの挙動 - 2013/06/26(Wed)
- リスト(ul,li)を使用すると、ul要素で表示される「・」(IE、Fxデフォルト)を画像に変えることができます。CSSプロパティの list-style-image を使えば解決…しそうなものですが、IE6.0とFirefoxでは表示の挙動が異なります。もっと具体的には、画像の位置が異なります。...
- CSS widthとheightはどこを指すか - 2013/06/26(Wed)
- スタイルシート (CSS)において、width、heightはどこからどこまでを指しているのか。…ということに迷うことが多かったため、図にしてみました。...
- ポップなひまわりテンプレート「himawari_3col_pop」(FC2ブログテンプレート) - 2013/06/26(Wed)
- (≧▽≦)な向日葵をメインに沿えたデザイン。清潔感とさわやかな感じ。3カラム、div構造。違法サイト及びアダルトサイトでの使用禁止、画像の転載は不可です。・ダウンロードしてみる(※FC2ブログにログイン後クリックしてください。携帯不可)・プレビューを見る...
- 向日葵テンプレート2「himawari_2col_r」(FC2ブログテンプレート) - 2013/06/26(Wed)
- 向日葵をメインに沿えたデザイン。ベースカラーは緑。2カラムの左メニュー。カスタマイズ自由、使用制限は無し。ただし、画像の転載は不可。ざっくりとしてますが、夏っぽいデザインを求めている方、どうぞ。メニューは左にないとね!という方にも向いていると思います。・ダウンロードしてみる(※FC2ブログにログイン後クリックしてください。携帯不可)・プレビューを見る少し表示が遅いため、重いプラグイン (天気の表示とか)...
- 向日葵テンプレート「himawari_2col_r」(FC2ブログテンプレート) - 2013/06/26(Wed)
- 向日葵をメインに沿えたデザイン。ベースカラーは緑。2カラムの右メニュー。カスタマイズ自由、使用制限は無し。ただし、画像の転載は不可。ざっくりとしてますが、夏っぽいデザインを求めている方、どうぞ。・ダウンロードしてみる(※FC2ブログにログイン後クリックしてください。携帯不可)・プレビューを見る少し表示が遅いため、重いプラグイン (天気の表示とか)は非推奨です。基本的に公式テンプレにちょっと手を入れた感じ...
- ソースコードをハイライトする google-code-prettify の設置方法 - 2013/06/22(Sat)
- この「高密度商業地域」のように、HTMLやCSS、JavaScriptのコードをブログに掲載する際、単純に<pre>タグで囲うだけでも良いのですが、ソースコードの可読性を上げたり見た目をカッコよくしたいと思うことが稀によくあると思います。世の中には同じようなことを思う方がたくさんいるわけで、いわゆるテキストエディタのようなかたちでソースコードをハイライトし、可読性を高めてくれるツールが存在します。その手のツールで...
- ブラウザとの境界面に影(シャドウ)を付ける方法 - 2013/06/21(Fri)
- 以下の画像の通り、コンテンツとブラウザの境界面にに影(ドロップシャドウ)を付ける方法です。ちょっとしたところで、あまり目立ちはしませんが、こういうふうに影をつけるだけで、立体感がでてかなりいい感じになります。...
- FC2ブログでテンプレートを直接ダウンロード - 2013/06/16(Sun)
- FC2ブログのテンプレートを幾つか作成(カテゴリ:FC2ブログテンプレート)しているのですが、過去に作ったものがなかなか日の目をみません。そこで、ブログでのテンプレート紹介記事にテンプレートのダウンロードリンクをつけてあげることで、ダウンロードへの導線になれば…と思ったのですが、残念ながら、FC2ブログではテンプレートを直接ダウンロードする機能は無いようです。...
- FSWikiのカウンタリセット対策 - 2013/06/14(Fri)
- たびたびdqfaq.comで利用してるFSWiki(FreeStyle Wiki)のカウンタがリセットされるので、標準(?)のカウンタプラグインを少し変更しました。…というよりも、ほぼサンプルコードによるPerl入門さんの「順番を守ってファイルを読み書きする - flock関数」の流用です。すいません、ありがとうございます。...