Monthly Archives : 2011/03
- 特定文字を抽出するperlスクリプト - 2011/03/29(Tue)
- 特定文字列が含まれる行のみを抽出するperlスクリプトでは「行」の抽出でしたが、「文字列」を取得するワンライナーのperlスクリプトは以下のとおり。(なお、該当文字列を改行区切りで出力します)perl -ne "print $&.\"\n\" if(/b.*?g/)" input.txt > output.txt上記の例では、「bなんとかg」という文字列(例えば、blog、big、bugなど)を抽出して、output.txtに保存します。【関連項目】・マッチした文字列全体を取得($&)...
- Windows7で休止状態から勝手に起動しないようにする方法 - 2011/03/21(Mon)
- 新しく購入したWindows7(Home Premium)のパソコンで、休止状態(またはスタンバイ状態)にしているにも関わらず、勝手に起動してしまうことが度々発生していました。(なお、Windows7で休止状態にする方法は「[情報] Windows 7 で休止状態を使用する(the Fang of Sky)」さんが図解入りで詳しく解説されています。休止状態のメリットについては、当ブログの「やりかけの仕事をそのままで」をご覧ください。)もう一台のLenovoの...
- Windows robocopyでお手軽バックアップ - 2011/03/01(Tue)
- ハードディスクなどデータの保存領域が壊れたときのための回避方法の1つとしてバックアップがありますが、いざバックアップを取るとなるとなかなか面倒くさいものです。何が面倒くさいのかというと、大量のファイルをコピーする必要があるためです。そういうときはコマンドプロンプト(バッチ)でxcopyを利用することが多いと思いますが、それよりも多機能なrobocopyをおすすめします。以下の例では、FドライブをD:\item\usb_bkフ...