Category Archives : ネットワーク
- 異なるVLANに同じネットワークアドレス - 2013/04/06(Sat)
- できて当然といえば当然なのですが、自分用の備忘録として。自分用なので、若干表現が正しくない部分があると思いますが、ご容赦ください。ネットワーク図は以下のとおり。このようなネットワークを構築し、経理部のPCが接続される前段にブリッジモードでファイアウォールを追加したいという考えです。■テストしてみたいくつかの結論異なるVLANで同じネットワークアドレスは持つことができる。例で言えば、VLAN100とVLAN200があり...
- IPアドレスの正規表現 - 2011/05/08(Sun)
- アクセスログなどのログファイルから特定のIPアドレスを抽出する場合、正規表現を使って該当するデータを抜き出すことがあると思います。このとき、例えば「192.168.1.128~192.168.1.255」というようにオクテット単位で抽出するのであれば簡単に正規表現がかけます。上記の例であれば最後の部分だけ「[128-255]」としてやればよいだけです。しかし、「192.168.1.128~192.168.5.127」というように、255進数としての桁上がりがある...
- hostsファイルをメモ帳(notepad)で一発で開く - 2010/01/26(Tue)
- 社内イントラでDNSに登録されていないがIPアドレスでは接続したくないサーバに接続するときや、WEBのテストなどのため、hostsファイルに直接ホスト名とIPアドレスを記述することは多いかと思います。特にテストで使う場合はhostsファイルを頻繁に変更することがありますが、いちいち「windows > system32 >drivers > etc」まで潜ってhostsファイルを叩くのは面倒くさく、かといってhostsファイルへのショットーカットをデスクトッ...
- 不必要な広告サイトなどを表示させなくする方法 - 2009/10/15(Thu)
- パソコンや、特に職場のパソコンでインターネットに接続し、WEBサイトを観覧する場合、表示するのはまずいホームページ、ウェブサイトががあります。また、個人でウェブサイトを見て回っているときでも、見たくも無いサイトをうっかり表示してしまうこともあるでしょう(サイトに誘導するバナー広告を間違ってクリックするなど)。上記以外に、表示するまでが非常に重く、間違ってリンクをクリックしてしまうと5分くらいは何もで...
- ローカルアドレスにProxyを使わない方法 - 2008/03/20(Thu)
- 企業内イントラネットでは、直接外部(インターネット)にアクセスをするのではなく、DMZセグメントにProxyサーバを配置、外部はそのProxyを介して接続し、一方社内サーバにはProxyを介さず接続する、というパターンが多くあるかと思います。このとき、InternetExplorer(IE)のProxy設定([ツール]メニューから[インターネット オプション]を選び、[接続]タブにある[LANの設定]ボタンを押下したときに開く画面)で、「ロ...