Category Archives : Perl
- 「Experimental keys on scalar is now forbidden」というエラー対応 - 2022/08/21(Sun)
- ドラクエウォーク攻略 → https://dqw.ek-pro.com/ を更新したときに、以下のエラーがでた。Experimental keys on scalar is now forbiddenスカラーの実験的なキーは現在禁止されていますPCを新しくしたのだが、その際にPerlのバージョンも新しくした為だと思われれる。もとのコードは以下の通りで、DBにSELECTをして結果をハッシュとして取得、ハッシュのリファレンスからキーを取得する、という流れだった。#特殊効果の説明テーブ...
- ファイル末尾の連続する改行を取り除くサンプルスクリプト - 2019/01/18(Fri)
- ファイルの末尾の空改行をすべて削除し、上書き保存するサンプルスクリプトです。open(DATA,"$tmpfilename") or die $!;print DATA $content;close(DATA);DQFAQの再構築にあたって、ファイルの末尾に改行がついてたり、ついていなかったり、という不統一を修正する過程で、探してもなかなかサンプルスクリプトがなかったのでメモ。...
- FSWikiのカウンタリセット対策 - 2013/06/14(Fri)
- たびたびdqfaq.comで利用してるFSWiki(FreeStyle Wiki)のカウンタがリセットされるので、標準(?)のカウンタプラグインを少し変更しました。…というよりも、ほぼサンプルコードによるPerl入門さんの「順番を守ってファイルを読み書きする - flock関数」の流用です。すいません、ありがとうございます。...
- 特定文字を抽出するperlスクリプト - 2011/03/29(Tue)
- 特定文字列が含まれる行のみを抽出するperlスクリプトでは「行」の抽出でしたが、「文字列」を取得するワンライナーのperlスクリプトは以下のとおり。(なお、該当文字列を改行区切りで出力します)perl -ne "print $&.\"\n\" if(/b.*?g/)" input.txt > output.txt上記の例では、「bなんとかg」という文字列(例えば、blog、big、bugなど)を抽出して、output.txtに保存します。【関連項目】・マッチした文字列全体を取得($&)...
- WindowsでPerlのWebService::Simpleのインストール - 2011/01/16(Sun)
- PerlでWebサービスを楽に使える「WebService::Simple」をWindows環境に入れたときのメモ。/ … ドキュメントルート|-test.cgi … 動かすCGI|-lib … ライブラリフォルダ・(FreeStyle Wikiを動かしている環境で動かしたかったので、上記の構造。適宜読み替えてください)環境はWindowsXP HOME SP3にXAMPPでインストールしたPerlが入っている状態です。バージョンは、「This is perl, v5.8.8 built for MSWin32-x86-multi-thread」の通...
- 特定文字列が含まれる行のみを抽出するperlスクリプト - 2009/01/10(Sat)
- IISやApacheのアクセスログファイルなどから、特定のディレクトリだけ(例えば「2009sale」など)のログを回収して、アクセス状況を調査したい、というケースが多々あるかともいます。エクセルなどでちまちま編集する方法もあるかと思いますが、量が膨大になると大変です。「Perlでgrepする。指定した文字列を含む行を抽出」では、perlを使用して簡単に抽出する方法が紹介されています。perl -ne "print if ( /search/ )" inputfil...